
★ 総合型地域スポーツクラブ連絡協議会ニュース★
◆ 埼玉県総合型地域スポーツクラブ連絡協議会 ◆ |
協議会開催 |
平成24年1月14日(土)/スポーツ総合センター |
★平成23年度2度目の埼玉県総合型地域スポーツクラブ連絡協議会開催
◆「今年度の報告」「今後の予定の報告」 ◯埼玉県体育協会の岡田事業部長、埼玉県スポーツ振興課の長谷川副課長、埼玉県総合型地域スポーツクラブ連絡協議会の河井委員長の挨拶に続き、平成23年度の活動報告、今後の報告が行われました。
◆県政出前講座「NPO法人について」 ◯NPO法人化を促進する、埼玉県の担当者から、NPO法人の基礎的な話および、改正されたNPO法について説明がありました。
◆分科会:「文殊の知恵」会議 ◯休憩の後、8班に分かれて、クラブの運営の課題について話し合い、アイディアを出し合う分科会を開催。時間が足りないと、各班、熱心な話し合いが行われていました。 ◯最後は、再び全員集合し、班で話し合われた内容を報告。これからのクラブ運営、協議会そのもの課題として、これらの意見を次に生かしていきます。
★埼玉県総合型地域スポーツクラブの役割を見直す「検討会」が開催されます 県内のクラブ数が増加し、協議会としての役割が以前とは変容してきており、また協議会としての魅力をより高める必要があるのではということで、改めて協議会の位置づけ、役割などについて見直す検討会を開催することがこの協議会で確認されました。平成24年度の総会までに会議を重ね、総会で、何かしらの案を提出する予定です。現在、その有志を募っているところです。協議会について何かご意見がありましたら、ぜひお寄せください。
◆埼玉県総合型地域スポーツクラブ連絡協議会とは・・・・ ・埼玉県内にある総合型地域スポーツクラブ(現時点で69クラブ)が加入する連絡協議会です。クラブ同士の情報交換や交流を促し、よりよいクラブ運営を実現するために組織化されています。 ・平成22年度までは「ふぁいぶるクラブ運営協議会」と呼ばれていましたが、平成23年3月31日に全国協議会へ加入したことを契機に、23年4月より名称を改めました。
|
★参考資料★ 分科会「文殊の知恵」会議記録
|


















