競技スポーツ
国民スポーツ大会埼玉県選手団
国民スポーツ大会開催順及び『テーマ&スローガン』
第1回 (昭和21年) |
冬季会場 | ・・・ |
夏・秋季会場 | 近畿地区 | |
備考 | 大会要項総則を決定(5月15日) 食料持参(5377名) |
|
第2回 (昭和22年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:八戸(青森) |
夏・秋季会場 | 石川県 | |
備考 | 国体マーク『火焔』・国体の歌『若い力』 記念切手発行 スキーは輸送事情のため中止 夏季大会:漕艇滋賀県開催) |
|
第3回 (昭和23年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:盛岡(岩手) スキー:野沢温泉(長野) |
夏・秋季会場 | 福岡県 | |
備考 | 天皇杯・皇后杯の創設(天皇杯(現国体)委員会6月24設置) 大会旗リレー始まる |
|
埼玉県成績 | 天皇杯 17位 皇后杯 6位 |
|
第4回 (昭和24年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:諏訪(長野) スキー:札幌(北海道) |
夏・秋季会場 | 東京都 | |
備考 | 神宮外苑の夜の開会式 | |
埼玉県成績 | 天皇杯 10位 皇后杯 4位 |
|
第5回 (昭和25年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:苫小牧(北海道) スキー:米沢.五色(山形) |
夏・秋季会場 | 愛知県 | |
備考 | 炬火の初の点火 国体マークを利用し、バッチ・メダル等土産品販売 山岳競技は三重県(鈴鹿市)で開催 |
|
埼玉県成績 | 天皇杯 皇后杯 |
|
第6回 (昭和26年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:八戸(青森) スキー:髙田.赤倉(新潟) |
夏・秋季会場 | 広島県 | |
備考 | 開会式集団演技(マスゲーム) 都道府県体育協会旗(県旗)掲揚 自転車競技は山口県(防府)、山岳競技は鳥取県(大山)で実施 |
|
埼玉県成績 | 天皇杯 16位 皇后杯 20位 |
|
第7回 (昭和27年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:日光(栃木) スキー:小樽(北海道) |
夏・秋季会場 | 3県共催 夏季:栃木 |
|
備考 | 沖縄初参加 秋季大会:福島県・宮城県・山形県 開閉会式(福島)と陸上競技(宮城が分離) |
|
埼玉県成績 | 天皇杯 夏秋34位 皇后杯 夏秋8位 |
|
第8回 (昭和28年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:盛岡(岩手) スキー:大館.大湯(秋田) |
夏・秋季会場 | 4県共催 | |
備考 | 夏季大会:高知県・香川県 秋季大会:愛媛県・香川県・徳島県・高知県 スケート初の陸上散水リンクで開催 |
|
埼玉県成績 | 天皇杯 18位 皇后杯 9位 |
|
第9回 (昭和29年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:札幌(北海道) スキー:野沢温泉(長野) |
夏・秋季会場 | 北海道 | |
備考 | 水泳競技:奈良県開催(今回のみ分離) 民間ラジオ放送が加わる(北海道放送) |
|
埼玉県成績 | 天皇杯 夏秋 皇后杯 夏秋 |
|
第10回 (昭和30年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:諏訪(長野) スキー:旭川.神居(北海道) |
夏・秋季会場 | 神奈川県 | |
備考 | 国体開催基準要綱の制定(1月17日制定) 日体協・文部省・開催県の三者共催 スポーツ芸術競技初の開催 |
|
埼玉県成績 | 天皇杯 14位 皇后杯 5位 |
|
第11回 (昭和31年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:八戸(青森) スキー:大鰐(青森) |
夏・秋季会場 | 兵庫県 | |
備考 | 山岳・スポーツ芸術中止 | |
埼玉県成績 | 天皇杯 22位 皇后杯 7位 |
|
第12回 (昭和32年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:日光(栃木) スキー:神鍋(兵庫) |
夏・秋季会場 | 静岡県 | |
備考 | 初めての炬火リレー この回に限り馬術競技なし |
|
埼玉県成績 | 天皇杯 11位 皇后杯 6位 |
|
第13回 (昭和33年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:盛岡(岩手) スキー:札幌(北海道) |
夏・秋季会場 | 富山県 | |
備考 | ブラジル在留邦人初参加(秋季) 漕艇・ヨット競技:滋賀県開催 射撃のクレー・ライフルをそれぞれ1競技とする |
|
埼玉県成績 | 天皇杯 23位 皇后杯 13位 |
|
第14回 (昭和34年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:帯広(北海道) スキー:米沢御成・山形蔵王 |
夏・秋季会場 | 東京都 | |
備考 | 伊勢湾台風で三重・愛知・岐阜は辞退、旗手のみ参加 | |
埼玉県成績 | 天皇杯 9位 皇后杯 4位 |
|
第15回 (昭和35年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:本郷(長野) スキー:山ノ内(長野) |
夏・秋季会場 | 熊本県 | |
備考 | 国体の開催原則として都道府県持ち回りとなる 10回以上参加選手を表彰 参加選手10円募金により植樹 |
|
埼玉県成績 | 天皇杯 11位 皇后杯 5位 |
|
第16回 (昭和36年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:軽井沢(長野) スキー:髙田.赤倉(新潟) |
夏・秋季会場 | 秋田県 | |
スローガン | 明るい国体 | |
備考 | 『明るい国体』県民運動 スローガンの登場 夏季大会:ヨット宮城県、水泳福島県開催 |
|
埼玉県成績 | 天皇杯 15位 皇后杯 11位 |
|
第17回 (昭和37年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:八戸(青森) スキー:小樽(北海道) |
夏・秋季会場 | 岡山県 | |
スローガン | 歴史をつくる岡山国体 | |
備考 | 沖縄正式参加 水泳に中学生参加 |
|
埼玉県成績 | 天皇杯 9位 皇后杯 11位 |
|
第18回 (昭和38年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:帯広(北海道) スキー:鳴子(宮城) |
夏・秋季会場 | 山口県 | |
スローガン | 友愛奉仕躍進 | |
備考 | ||
埼玉県成績 | 天皇杯 11位 皇后杯 16位 |
|
第19回 (昭和39年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:箱根(神奈川) スキー:髙田.赤倉(新潟) |
夏・秋季会場 | 新潟県 | |
スローガン | ||
備考 | 春季大会(秋:五輪) 新潟地震で夏季大会中止 縄文式火焔土器をかたどった炬火台 |
|
埼玉県成績 | 天皇杯 6位 皇后杯 - |
|
第20回 (昭和40年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:茅野(長野) スキー:神鍋(兵庫) |
夏・秋季会場 | 岐阜県 | |
愛称・テーマ | あしたの力を育てる国体 | |
スローガン | あかるくつよくうつくしく | |
備考 | 夏季大会:ヨット愛知県開催 山岳競技夏季大会で実施 |
|
埼玉県成績 | 天皇杯 7位 皇后杯 7位 |
|
第21回 (昭和41年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:盛岡(岩手) スキー:旭川(北海道) |
夏・秋季会場 | 大分県 | |
愛称・テーマ | 剛健国体 | |
スローガン | 剛健友愛信義 | |
備考 | 大会会長トロフィーの制定 国体におけるスポーツ傷害保険制度検討(22回大会から実施) |
|
埼玉県成績 | 天皇杯 5位 皇后杯 - |
|
第22回 (昭和42年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:日光(栃木) スキー:大鰐(青森) |
夏・秋季会場 | 埼玉県 | |
愛称・テーマ | 清新健康協力 | |
スローガン | 成功させよう埼玉国体 まごころで迎えよう埼玉国体 |
|
備考 | 国体史上初の選手村の開設(秋季) 夏季大会に初の炬火台設置 選手宣誓:小島康、横山隆(夏)・松本暁司(秋) 炬火台点火:宮下敏夫 |
|
埼玉県成績 | 天皇杯 1位 皇后杯 1位 |
|
第23回 (昭和43年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:帯広(北海道) スキー:白馬(長野) |
夏・秋季会場 | 福井県 | |
愛称・テーマ | 新しい時代をひらく国体 | |
スローガン | あかるくきよくたくましく | |
備考 | 十年ぶりにブラジルから二世選手団7名参加 明治100年事業を国体におりこむ |
|
埼玉県成績 | 天皇杯 3位 皇后杯 8位 |
|
第24回 (昭和44年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:河口湖(山梨) スキー:流葉(岐阜) |
夏・秋季会場 | 長崎県 | |
愛称・テーマ | 創造国体 | |
スローガン | あすをひらく創造国体 | |
備考 | 夏季大会でカヌー競技を初めて公開競技として実施 | |
埼玉県成績 | 天皇杯 3位 皇后杯 5位 |
|
第25回 (昭和45年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:本郷(長野) スキー:倶知安(北海道) |
夏・秋季会場 | 岩手県 | |
愛称・テーマ | みんなの国体のびゆく岩手 | |
スローガン | 誠実明朗躍進 | |
備考 | 夏季大会:飛込み青森県で実施、カヌー競技デモンストレーション競技として実施 冬季大会でバイアスロンを初めてデモンストレーション競技として実施 |
|
埼玉県成績 | 天皇杯 4位 皇后杯 9位 |
|
第26回 (昭和46年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:八戸(青森) スキー:田沢湖(秋田) |
夏・秋季会場 | 和歌山県 | |
愛称・テーマ | 黒潮国体 | |
スローガン | 明るく豊かにたくましく | |
備考 | クレー射撃除外 ブラジル選手8名・役員12名参加 |
|
埼玉県成績 | 天皇杯 3位 皇后杯 8位 |
|
第27回 (昭和47年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:日光(栃木) スキー:大山(鳥取) |
夏・秋季会場 | 鹿児島県 | |
愛称・テーマ | 太陽国体 | |
スローガン | 明るくたくましくうるわしく | |
備考 | 大会旗リレー(第3回より実施)はこの回を以って中止 ヨット競技を秋季大会で実施 |
|
埼玉県成績 | 天皇杯 6位 皇后杯 10位 |
|
特別国体 (昭和48年) |
冬季会場 | ・・・ |
夏・秋季会場 | 沖縄県 | |
愛称・テーマ | 若夏国体 | |
スローガン | 強く明るく新しく | |
備考 | 復帰記念特別国体5月実施 | |
埼玉県成績 | 天皇杯 - 皇后杯 - |
|
第28回 (昭和48年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:盛岡(岩手) スキー:塩沢(新潟) |
夏・秋季会場 | 千葉県 | |
愛称・テーマ | 若潮国体 | |
スローガン | 輝く心輝く力輝く太陽 | |
備考 | 国体旗の制定 タータンを最初に使用(千葉県総合運動公園) |
|
埼玉県成績 | 天皇杯 6位 皇后杯 9位 |
|
第29回 (昭和49年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:札幌(北海道) スキー:猪苗代(福島) |
夏・秋季会場 | 茨城県 | |
愛称・テーマ | 水と緑のまごころ国体 | |
スローガン | ・・・ | |
備考 | 国体開催基準要項(30年制定)基本原則による最期の大会 原子炉から採火した“科学の火”燃える |
|
埼玉県成績 | 天皇杯 3位 皇后杯 16位 |
|
第30回 (昭和50年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:富士吉田(山梨) スキー:富良野(北海道) |
夏・秋季会場 | 三重県 | |
愛称・テーマ | たくましくあすをひらこう | |
スローガン | ・・・ | |
備考 | 年齢別競技を採用 国体開催基準要項大幅改正 |
|
埼玉県成績 | 天皇杯 4位 皇后杯 14位 |
|
第31回 (昭和51年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:日光(栃木) スキー:大山(富山) |
夏・秋季会場 | 佐賀県 | |
愛称・テーマ | 若楠国体 | |
スローガン | さわやかにすこやかにおおらかに | |
備考 | 高校野球公開として実施 | |
埼玉県成績 | 天皇杯 3位 皇后杯 9位 |
|
第32回 (昭和52年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:八戸(青森) スキー:大鰐(青森) |
夏・秋季会場 | 青森県 | |
愛称・テーマ | あすなろ国体 | |
スローガン | 心ゆたかな力たくましく | |
備考 | 国体史上初の完全国体(冬季・夏季・秋季) 夏季大会でカヌーを公開競技 秋季大会でクレーをデモンストレーション競技として実施 |
|
埼玉県成績 | 天皇杯 5位 皇后杯 5位 |
|
第33回 (昭和53年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:松本他(長野) スキー:野沢温泉(長野) |
夏・秋季会場 | 長野県 | |
愛称・テーマ | やまびこ国体 | |
スローガン | 日本の屋根に手をつなぐ | |
備考 | カヌー・銃剣道・クレー射撃・アーチェリーは記念大会を実施 ブラジル13名参加 |
|
埼玉県成績 | 天皇杯 4位 皇后杯 11位 |
|
第34回 (昭和54年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:盛岡市・秋田市 スキー:名寄(北海道) |
夏・秋季会場 | 宮崎県 | |
愛称・テーマ | 日本のふるさと宮崎国体 | |
スローガン | のびる心のびる力のびる郷土 | |
備考 | 台風襲来のため体育館の閉会式 バイアスロン・空手道・クレー射撃・をデモンストレーション競技として実施 |
|
埼玉県成績 | 天皇杯 9位 皇后杯 10位 |
|
第35回 (昭和55年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:苫小牧(北海道) スキー:小樽(北海道) |
夏・秋季会場 | 栃木県 | |
愛称・テーマ | 栃の葉国体 | |
スローガン | のびる力むすぶ心ひらくあした | |
備考 | 夏季大会:漕艇埼玉県、ヨット千葉県開催 山岳・アーチェリー・銃剣道・クレー射撃・を正式競技として実施 秋季大会入場行進採点を実施 ブラジル10名参加 |
|
埼玉県成績 | 天皇杯 4位 皇后杯 10位 |
|
第36回 (昭和56年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:富士吉田・河口湖 スキー:妙高高原(新潟) |
夏・秋季会場 | 滋賀県 | |
愛称・テーマ | びわこ国体 | |
スローガン | 水と緑にあふれる若さ | |
備考 | 冬季大会アイスホッケー競技独立 バイアスロンを冬季大会公開競技として実施 空手道競技を夏季大会正式競技・カヌーを夏季大会公開競技として実施 外国籍の高校生の参加認められる |
|
埼玉県成績 | 天皇杯 5位 皇后杯 6位 |
|
第37回 (昭和57年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:日光(栃木) スキー:田沢湖(秋田) |
夏・秋季会場 | 島根県 | |
愛称・テーマ | くにびき国体 | |
スローガン | このふれあいが未来をひらく | |
備考 | バイアスロンを冬季公開競技として実施 カヌーを夏季大会正式競技として実施 なぎなたを夏季大会公開競技・シンクロをオープン競技として実施 空手道夏季大会から秋季大会へ移行 |
|
埼玉県成績 | 天皇杯 6位 皇后杯 10位 |
|
第38回 (昭和58年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:伊香保(群馬) スキー:草津(群馬県) |
夏・秋季会場 | 群馬県 | |
愛称・テーマ | あかぎ国体 | |
スローガン | 風に向かって走ろう | |
備考 | マスコットの初登場 夏季大会一部東京都開催 シンクロ夏季大会公開競技として実施 なぎなたを秋季大会正式競技として実施 |
|
埼玉県成績 | 天皇杯 3位 皇后杯 8位 |
|
第39回 (昭和59年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:釧路(北海道) スキー:山形(山形) |
夏・秋季会場 | 奈良県 | |
愛称・テーマ | わかくさ国体 | |
スローガン | 駆けよ大和路はばたけ未来 | |
備考 | バイアスロンを冬季公開競技として実施 シンクロ夏季大会公開競技として実施(以降公開競技として実施) |
|
埼玉県成績 | 天皇杯 3位 皇后杯 6位 |
|
第40回 (昭和60年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:八戸(青森) スキー:片品(群馬県) |
夏・秋季会場 | 鳥取県 | |
愛称・テーマ | わかとり国体 | |
スローガン | 明日に向かってはばたこう | |
備考 | カヌーのSR・WWに適地が無い為中止、FRのみ実施 | |
埼玉県成績 | 天皇杯 2位 皇后杯 11位 |
|
第41回 (昭和61年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:富士吉田・河口湖 スキー:倶知安(北海道) |
夏・秋季会場 | 山梨県 | |
愛称・テーマ | かいじ国体 | |
スローガン | ふれあいの太陽ひろがる友情 | |
備考 | バイアスロンを冬季公開競技として実施(以後公開競技として実施) 記録収集速報の電算化 |
|
埼玉県成績 | 天皇杯 3位 皇后杯 4位 |
|
第42回 (昭和62年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:軽井沢(長野) スキー:白馬(長野) |
夏・秋季会場 | 沖縄県 | |
愛称・テーマ | 海邦国体 | |
スローガン | きらめく太陽ふろがる友情 | |
備考 | 国体一巡目終了 ボウリング競技を夏季大会公開競技として実施 山岳競技適地がなく中止 |
|
埼玉県成績 | 天皇杯 6位 皇后杯 5位 |
二順目国体
第43回 (昭和63年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:伊香保他(群馬) スキー:安代(岩手) |
夏・秋季会場 | 京都府 | |
愛称・テーマ | 京都国体 | |
スローガン | 新しい歴史に向かって走ろう | |
備考 | 国体開催基準要項の大幅改正 (成年2部の導入・中学生の参加の承認・採点方法等) ボウリング競技(成年の部)を夏季大会正式競技として実施 国体功労者表彰実施(通算30回以上参加者:326名(埼玉関係16名)・以降継続) |
|
埼玉県成績 | 天皇杯 5位 皇后杯 5位 |
|
第44回 (平成元年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:帯広(北海道) スキー:旭川(北海道) |
夏・秋季会場 | 北海道 | |
愛称・テーマ | はまなす国体 | |
スローガン | 君よ今北の大地の風となれ | |
備考 | スキー競技、初の屋内開会式 ボウリング競技に少年の部正式種別となる |
|
埼玉県成績 | 天皇杯 4位 皇后杯 4位 |
|
第45回 (平成2年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:盛岡他(岩手) スキー:大鰐他(青森) |
夏・秋季会場 | 福岡県 | |
愛称・テーマ | とびうめ国体 | |
スローガン | ときめき出会いみなぎる力 | |
備考 | シンクロを正式競技として実施 外国籍の大学生参加認められる(留学生は除く) 山岳競技で国体史上初めて人口登攀会場使用 |
|
埼玉県成績 | 天皇杯 4位 皇后杯 4位 |
|
第46回 (平成3年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:軽井沢(長野) スキー:塩沢他(新潟) |
夏・秋季会場 | 石川県 | |
愛称・テーマ | 石川国体 | |
スローガン | すばらしき君の記録にわが拍手 | |
備考 | 女子柔道正式競技として実施 日本体育協会国民スポーツ推進キャンペーン始まる |
|
埼玉県成績 | 天皇杯 2位 皇后杯 3位 |
|
第47回 (平成4年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:山形(山形) スキー:山形(山形) |
夏・秋季会場 | 山形県 | |
愛称・テーマ | べにばな国体 | |
スローガン | 思いっきり躍進21世紀の主役達 | |
備考 | アイスホッケー豪雪のため順位決定中止 | |
埼玉県成績 | 天皇杯 4位 皇后杯 5位 |
|
第48回 (平成5年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:八戸(青森) スキー:大山(鳥取) |
夏・秋季会場 | 2県共催 | |
愛称・テーマ | 東四国国体 | |
スローガン | 出会い競いそして未来 | |
備考 | 香川県・徳島県共催 | |
埼玉県成績 | 天皇杯 4位 皇后杯 6位 |
|
第49回 (平成6年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:伊香保他(群馬) スキー:鳴子(宮城) |
夏・秋季会場 | 愛知県 | |
愛称・テーマ | わかしゃち国体 | |
スローガン | いい汗キャッチ!生き生き愛知 | |
備考 | 開会式の人数制限 渇水のため漕艇競技延期 組み合わせ抽選会に国体委員会立会い ドクターズミーティング初めて開催 |
|
埼玉県成績 | 天皇杯 5位 皇后杯 9位 |
|
第50回 (平成7年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:郡山(福島) スキー:猪苗代(福島) |
夏・秋季会場 | 福島県 | |
愛称・テーマ | ふくしま国体 | |
スローガン | 友よほんとうの空にとべ! | |
備考 | 参加料値上げ 国民体育大会50回連続出場7名特別表彰 |
|
埼玉県成績 | 天皇杯 6位 皇后杯 7位 |
|
第51回 (平成8年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:日光市・今市市 スキー:朝日村他(岐阜) |
夏・秋季会場 | 広島県 | |
愛称・テーマ | ひろしま国体 | |
スローガン | いのちいっぱい咲きんさい | |
備考 | 成年2部完全廃止 | |
埼玉県成績 | 天皇杯 4位 皇后杯 5位 |
|
第52回 (平成9年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:釧路(北海道) スキー:鹿角(秋田) |
夏・秋季会場 | 大阪府 | |
愛称・テーマ | なみはや国体 | |
スローガン | おおさかふれ愛夢づくり | |
備考 | 外国籍社会人初参加(4名) | |
埼玉県成績 | 天皇杯 5位 皇后杯 3位 |
|
第53回 (平成10年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:盛岡(岩手) スキー:安代(岩手) |
夏・秋季会場 | 神奈川県 | |
愛称・テーマ | かながわ・ゆめ国体 | |
スローガン | おお汗・こ汗 | |
備考 | ||
埼玉県成績 | 天皇杯 4位 皇后杯 7位 |
|
第54回 (平成11年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:長野市・軽井沢 スキー:小樽(北海道) |
夏・秋季会場 | 熊本県 | |
愛称・テーマ | くまもと未来国体 | |
スローガン | 人、光る | |
備考 | 選手団のスタンド参加 ゴルフ競技夏季大会で実施 |
|
埼玉県成績 | 天皇杯 4位 皇后杯 5位 |
|
第55回 (平成12年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:八戸.三沢(青森) スキー:大山(富山) |
夏・秋季会場 | 富山県 | |
愛称・テーマ | 2000年とやま国体 | |
スローガン | あいの風夢のせて | |
備考 | ||
埼玉県成績 | 天皇杯 5位 皇后杯 7位 |
|
第56回 (平成13年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:甲府他(山梨) スキー:飯山(長野) |
夏・秋季会場 | 宮城県 | |
愛称・テーマ | 新世紀・みやぎ国体 | |
スローガン | いいね!その汗、その笑顔 | |
備考 | スケート競技会にショートトラック導入 デビットカードによる精算 |
|
埼玉県成績 | 天皇杯 3位 皇后杯 5位 |
|
第57回 (平成14年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:帯広(北海道) スキー:妙高高原(新潟) |
夏・秋季会場 | 高知県 | |
愛称・テーマ | よさこい高知国体 | |
スローガン | いしん前進 | |
備考 | 夏季大会への一部移行開催(10競技) サッカー競技夏季大会に(正式)移行 秋季大会陸上競技先行開催 |
|
埼玉県成績 | 天皇杯 2位 皇后杯 8位 |
|
第58回 (平成15年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:伊香保他(群馬県) スキー:名寄(北海道) |
夏・秋季会場 | 静岡県 | |
愛称・テーマ | NEW!!わかふじ国体 | |
スローガン | “がんばる”が好き | |
備考 | 夏季大会よりドーピングコントロール検査実施 陸上競技にハーフマラソン新設 |
|
埼玉県成績 | 天皇杯 2位 皇后杯 3位 |
|
第59回 (平成16年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:八戸他(青森) スキー:最上他(山形) |
夏・秋季会場 | 埼玉県 | |
愛称・テーマ | 彩の国まごころ国体 | |
スローガン | とどけこの夢この歓声 | |
備考 | アンチ・ドーピングポスターコンクール実施 旧選手団ユニフォームグローバルリサイクル実施 都道府県応援団の実施 夏季大会初の屋内開会式(前日)・セーリング秋季大会で実施 夏季大会:旗手:三好智弘 選手宣誓:小森谷勇輝 秋季大会:旗手:山本博 選手宣誓:三村芙実 炬火最終走者:川嶋伸次 菅原リサ 柳田勝 坂井寛子 炬火点火者:山田久郎 美濃部ゆう |
|
埼玉県成績 | 天皇杯 1位 皇后杯 1位 |
|
第60回 (平成17年) |
冬季会場 | スケート:山梨県 アイスホッケー:東京都 スキー:安代他(岩手) |
夏・秋季会場 | 岡山県 | |
愛称・テーマ | 晴れの国おかやま国体 | |
スローガン | 輝いて!おかやま | |
備考 | ||
埼玉県成績 | 天皇杯 3位 皇后杯 5位 |
|
第61回 (平成18年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:苫小牧市(北海道) スキー:片品村(群馬県) |
本大会会場 | 兵庫県 | |
愛称・テーマ | のじぎく兵庫国体 | |
スローガン | “ありがとう”心から・ひょうごから | |
備考 | 夏季大会・秋季大会一本化(本大会) | |
埼玉県成績 | 天皇杯 2位 皇后杯 2位 |
|
第62回 (平成19年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:前橋市他(群馬県) スキー:(秋田県) |
本大会会場 | 秋田県 | |
愛称・テーマ | 秋田わか杉国体 | |
スローガン | 君のハートよ位置につけ | |
備考 | ||
埼玉県成績 | 天皇杯 3位 皇后杯 4位 |
|
第63回 (平成20年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:野沢町(長野県) スキー:野沢町(長野県) |
本大会会場 | 大分県 | |
愛称・テーマ | チャレンジ!おおいた国体 | |
スローガン | ここから未来へ 新たな一歩 | |
備考 | ||
埼玉県成績 | 天皇杯 3位 皇后杯 4位 |
|
第64回 (平成21年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:八戸市他(岩手県) スキー:湯沢町他(新潟県) |
本大会会場 | 新潟県 | |
愛称・テーマ | トキめき新潟国体 | |
スローガン | トキはなて 君の力を 大空へ | |
備考 | ||
埼玉県成績 | 天皇杯 4位 皇后杯 7位 |
|
第65回 (平成22年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:北海道 スキー:北海道 |
本大会会場 | 千葉県 | |
愛称・テーマ | ゆめ半島千葉国体 | |
スローガン | 今 房総の風となり | |
備考 | ||
埼玉県成績 | 天皇杯 4位 皇后杯 11位 |
|
第66回 (平成23年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:青森県 スキー:秋田県 |
本大会会場 | 山口県 | |
愛称・テーマ | おいでませ!山口国体 | |
スローガン | 君の一生けんめいに会いたい | |
備考 | ||
埼玉県成績 | 天皇杯 8位 皇后杯 11位 |
|
第67回 (平成24年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:岐阜県・愛知県 アイスホッケー競技:愛知県 スキー:岐阜県 |
本大会会場 | 岐阜県 | |
愛称・テーマ | ぎふ清流国体 | |
スローガン | 輝け はばたけ だれもが主役 | |
備考 | ||
埼玉県成績 | 天皇杯 4位 皇后杯 4位 |
|
第68回 (平成25年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:東京都・福島県 スキー:秋田県 |
夏・秋季会場 | 東京都 | |
愛称・テーマ | スポーツ祭東京2013 | |
スローガン | 東京に 多摩に 島々に 羽ばたけアスリート | |
備考 | ||
埼玉県成績 | 天皇杯 3位 皇后杯 4位 |
|
第69回 (平成26年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:栃木県 スキー:山形県 |
本大会会場 | 長崎県 | |
愛称・テーマ | 長崎がんばらんば国体 | |
スローガン | 君の夢 はばたけ今 ながさきから | |
備考 | ||
埼玉県成績 |
天皇杯 5位 |
|
第70回 (平成27年) |
冬季会場 | 全3競技:群馬県 |
本大会会場 | 和歌山県 | |
愛称・テーマ | 紀の国わかやま国体 | |
スローガン | 躍動と歓喜、そして絆 | |
備考 | ||
埼玉県成績 | 天皇杯 4位 皇后杯 5位 |
|
第71回 (平成28年) |
冬季会場 | 全3競技:岩手県 |
本大会会場 | 岩手県 | |
愛称・テーマ | 希望郷いわて国体 | |
スローガン | 広げよう 感動。伝えよう 感謝。 | |
備考 | ||
埼玉県成績 |
天皇杯 3位 |
|
第72回 (平成29年) |
冬季会場 | 長野県 |
本大会会場 | 愛媛県 | |
愛称・テーマ | 愛顔つなぐえひめ国体 | |
スローガン | 君は風 いしづちを駆け 瀬戸に舞え | |
備考 | ||
埼玉県成績 | 天皇杯 3位 皇后杯 5位 |
|
第73回 (平成30年) |
冬季会場 | スケート:山梨県 アイスホッケー:神奈川県 スキー:新潟県 |
本大会会場 | 福井県 | |
愛称・テーマ | 福井しあわせ元気国体 | |
スローガン | 織りなそう 力と技と美しさ | |
備考 | ||
埼玉県成績 | 天皇杯 4位 皇后杯 5位 |
|
第74回 (平成31年) |
冬季会場 | 北海道 |
本大会会場 | 茨城県 | |
愛称・テーマ | いきいき茨城ゆめ国体 | |
スローガン | 翔べ 羽ばたけ そして未来へ | |
備考 | ||
埼玉県成績 |
天皇杯 4位 |
|
第75回 (令和2年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:青森県 スキー:富山県 |
本大会会場 | 【延期】鹿児島県 | |
愛称・テーマ | 燃ゆる感動かごしま国体 | |
スローガン | 熱い鼓動 風は南から | |
備考 | 新型コロナウイルスの影響により同年秋の本大会は延期(特別国民体育大会として2023年に開催決定) | |
埼玉県成績 | 【冬季大会のみ】 天皇杯 8位 皇后杯24位 |
|
第76回 (令和3年) |
冬季会場 | スケート(フィギュア・ショートトラック)、アイスホッケー:愛知県 スケート(スピードスケート):岐阜県 【中止】スキー:秋田県 |
本大会会場 | 三重県 | |
愛称・テーマ | 【中止】三重とこわか国体 | |
スローガン | ときめいて人 かがやいて未来 | |
備考 | - | |
埼玉県成績 | 【冬季大会=スケート・アイスホッケー競技会のみ】 天皇杯 4位 皇后杯12位 |
|
第77回 (令和4年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:栃木県 スキー:秋田県 |
本大会会場 | 栃木県 | |
愛称・テーマ | いちご一会とちぎ国体 | |
スローガン | 夢を感動へ。感動を未来へ。 | |
備考 | - | |
埼玉県成績 | 天皇杯 3位 皇后杯 4位 |
|
特別 (令和5年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:青森県 スキー:岩手県 |
本大会会場 | 鹿児島県 | |
愛称・テーマ | 燃ゆる感動かごしま国体 | |
スローガン | 熱い鼓動 風は南から | |
備考 | - | |
埼玉県成績 | - | |
第78回 (令和6年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:北海道 スキー:山形県 |
本大会会場 | 佐賀県 | |
愛称・テーマ | SAGA2024 | |
スローガン | 新しい大会へ。すべての人に、スポーツのチカラを。 | |
備考 | - | |
埼玉県成績 | - | |
第79回 (令和7年) |
冬季会場 | スケート・アイスホッケー:岡山県・群馬県 スキー:秋田県 |
本大会会場 | 滋賀県 | |
愛称・テーマ | わたSHIGA輝く国スポ | |
スローガン | 湖国の感動 未来へつなぐ | |
備考 | - | |
埼玉県成績 | - |
国民体育大会の関連記事
2024/10/15
第78回国民スポーツ大会 埼玉県選手団総合成績=全日程終了
第78回国民スポーツ大会 埼玉県選手団総合成績=全日程終了
2023/10/17
特別国民体育大会=全競技終了
特別国民体育大会=全競技終了
2023/09/24
特別国民体育大会記録速報=冬季大会・会期前実施競技終了時点
特別国民体育大会記録速報=冬季大会・会期前実施競技終了時点
2023/09/13
特別国民体育大会「燃ゆる感動かごしま国体」会期前実施競技について
特別国民体育大会「燃ゆる感動かごしま国体」会期前実施競技について
2023/02/20
特別民体育大会記録速報=冬季大会(2/20)終了時点
特別民体育大会記録速報=冬季大会(2/20)終了時点