令和4年度は、バレーボール・バドミントン・空手道・スポーツクライミングの計4コース(競技)を実施いたします。なお、すでに専門科目が修了(例えば水泳競技の場合=基礎水泳指導員保有者取得)している場合は、JSPO公認「コーチングアシスタント」資格を受講し、修了することで、公認「コーチ1」資格の免除申請を指導者マイページ上(免除申請のマニュアルはこちら)で行うことができます。
◆New令和4年度版 受講の手引き(PDF)
◆専門科目実施競技(予定)
バレーボール・バドミントン・空手道・スポーツクライミング/計4コース(競技)
◆競技毎の講習会日程および会場(※ただいま調整中です)
バレーボール |
◇養成目的:地域スポーツクラブ・スポーツ少年団・学校部活動・ヤングバレーボールクラブ等において、コーチングスタッフとして活動できる指導者の養成。 |
バドミントン |
◇養成目的:地域のバドミントンクラブ、地域スポーツクラブ、小・中・高校の部活動などにおいて、ジュニアや初心者を対象にバドミントン競技の基礎的指導と普及にあたる指導者を養成する。 |
空手道 |
◇養成目的:これから、地域の空手道指導者になろうとする者を対象に、競技の専門知識を活かした実技指導にあたる指導者を養成する。 |
スポーツクライミング |
◇養成目的:都道府県レベルにおいて、年齢・技術レベルに応じてクライミング教室や、学校登山部活動等で基礎的な実技指導にあたる指導者を養成する。 |
◆申込期間(予定):競技によって異なります。受講を希望される方は各競技の開催要項等をご確認の上、早めにお申し込みください。
◆申込方法
公益財団法人日本スポーツ協会のインターネットサービス(指導者マイページ)を通じて申し込む。
※資格を取得するためには、コーチングアシスタント養成講座(共通科目Ⅰ)及び専門科目を修了する必要があります。コーチングアシスタント養成講座はNHK学園の通信講座を、専門科目は本会を含む都道府県体育・スポーツ協会または中央競技団体が実施する講習会をご受講ください。それぞれにお申し込みが必要です。
なお、公益財団法人日本スポーツ協会公認スポーツ指導者資格については、こちら をご覧ください。
関連記事
スポーツ指導者向けセミナーについて
令和4年度 埼玉県スポーツ指導者研修会について
第2回埼玉県スポーツ指導者研修会について
第1回埼玉県スポーツ指導者研修会について
令和2年度 第1回埼玉県スポーツ指導者研修会について