令和6年度は、バレーボール・バドミントン・ソフトテニス・軟式野球の計4コース(競技)を実施いたします。なお、すでに専門科目が修了(例えば水泳競技の場合=基礎水泳指導員保有者取得)している場合は、日本スポーツ協会(JSPO)が開催する「共通科目Ⅰ講習会(オンライン講座)」を受講し、修了することで、公認「コーチ1」資格の免除申請を指導者マイページ上(免除申請のマニュアルはこちら)で行うことができます。
◆New令和6年度版 受講の手引き(PDF)
◆専門科目実施競技(予定)
バレーボール・バドミントン・ソフトテニス・軟式野球/計4コース(競技)
◆競技毎の講習会日程および会場(※一部調整中)
バレーボール※定員に達したため申込受付を終了しました。 |
◇養成目的:地域スポーツクラブ・スポーツ少年団・学校部活動・ヤングバレーボールクラブ等において、コーチングスタッフとして活動できる指導者の養成。 |
バドミントン |
◇養成目的:地域のバドミントンクラブ、地域スポーツクラブ、小・中・高校の部活動などにおいて、ジュニアや初心者を対象にバドミントン競技の基礎的指導と普及にあたる指導者を養成する。 |
ソフトテニス※申込者が定員に達しました。 |
◇養成目的:ソフトテニスの専門的知識を活かし、地域スポーツクラブを拠点に、年齢・性別等の対象に合わせた指導にあたる指導者を養成する。 |
軟式野球 |
◇養成目的:各都道府県の登録チーム、地域スポーツクラブ・サークルにおいて、初心者や子どもたちを対象に軟式野球の基礎的実技指導にあたる指導者を養成する。 |
関連記事
令和6年度 埼玉県スポーツ指導者研修会の開催について
彩の国コーチアカデミーの開催について
彩の国スポーツコーチ研修会の開催について
スポーツ指導者向けセミナーについて